481件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

過日のテレビ番組で、現在自治体財政難人材不足で補修できない老朽インフラが増えており、自治体安全点検で補修が必要だと判断された後、5年を超えても補修されていない橋やトンネルが7,000カ所余りに上るとの報道がなされていました。日本の社会資本ストックは、高度経済成長期に集中的に整備され、今後、急速に老朽化することが懸念されています。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

先の市長選挙当日まで、これから先の水俣に必要な施策は何か、この財政難の中でどのような市政運営が求められるのか、考えをめぐらせ、構想を練り、市民皆様にお伝えしてきました。  今回、2期目の重責を預けていただいたということは、この4年間の市政の良い流れを止めてはならないという、市民皆様からの強い願いと期待の現れであると受け止めております。  

合志市議会 2021-02-26 02月26日-03号

ですから、直近の3年間ぐらいの事業、具体的な事業がどういったものが盛り込まれるかというのを確認することができたんですけど、最近はその実施計画というのは策定されておりませんので、なかなかその辺のところが見えづらいんですけど、今回の令和3年度の予算の中で、財政計画の中で令和3年度で事業を予定していた分で、財政難により先送りした事業、そういったものがあるのかどうか、その点についてお尋ねいたします。

水俣市議会 2020-12-17 令和 2年12月第6回定例会(第5号12月17日)

なお、本市は財政難のため、システム改修費用導入費用を安価にできるよう、さらに努力してほしいとの意見を申し添えました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第112号令和2年度水俣介護保険特別会計補正予算第3号について申し上げます。  

八代市議会 2020-12-10 令和 2年12月定例会−12月10日-04号

先ほど丸山部長からの答弁にもありましたとおり、そのビジョンの実現のためには、スマートシティーを推進し、デジタル技術を活用して、少子高齢化財政難など、現代社会が抱える問題を解決することが必要不可欠であります。  また、坂本町の復興におきましても、地域の活性化をはじめ、防災や医療、交通の利便性の維持・向上デジタル技術を積極的に活用するなど、スマートシティーの推進が大いに資すると考えております。

熊本市議会 2020-12-09 令和 2年第 4回定例会−12月09日-07号

しかし、財政難であることは理解していますので、市民支援を頂く方策を、市民の力をお借りする、そのような方策を検討していただきたいと思います。  熊本城、あの熊本城と並ぶ一大観光地が、水前寺江津湖でございます。熊本城復興基金の一部に、水前寺江津湖公園環境保全を加えることも考えられます。  また、ふるさと納税返礼品には、全国でもいろいろな目新しいものが展開されています。

熊本市議会 2020-12-09 令和 2年第 4回定例会−12月09日-07号

しかし、財政難であることは理解していますので、市民支援を頂く方策を、市民の力をお借りする、そのような方策を検討していただきたいと思います。  熊本城、あの熊本城と並ぶ一大観光地が、水前寺江津湖でございます。熊本城復興基金の一部に、水前寺江津湖公園環境保全を加えることも考えられます。  また、ふるさと納税返礼品には、全国でもいろいろな目新しいものが展開されています。

水俣市議会 2020-12-08 令和 2年12月第6回定例会(第2号12月 8日)

私が午前中申し上げました財政難だけれども、市民の命と健康守る事業はちゅうちょなく実行していくという言葉は、これは市の事業のことでございまして、今回のその不知火海沿岸健康調査という部分に関しては先ほどの答弁で申し上げましたけれども、環境省、国のほうでその手法を今開発中ということですので、その動向をしっかり見守っていきたいというふうに考えております。  以上です。

水俣市議会 2019-12-19 令和元年12月第5回定例会(第5号12月19日)

水俣市は財政難になると心配をしていると多く聞きました。本当に今どうしても必要な工事なのかは、もっと多くの市民意見を聞くべきであると考えます。それに加え、市民の方からよく聞くのは、とりあえずは地震により日奈久断層が動く前に八幡プール前の護岸を強固にするべきであるという意見も多く聞きました。

八代市議会 2019-09-19 令和 元年 9月定例会−09月19日-04号

近隣の自治体では財政難ということで行財政健全化に取り組むとしていますが、その中で特別職給与を下げて、さらには職員給与削減を検討されています。対岸の火事と済ませる話ではないと思います。先日も、大型の事業が続いている中で安易に歳出をとお話をさせていただきました。市民からは生活環境の整備を求める声が多くあり、それにも応えていかなければなりません。

合志市議会 2019-02-27 02月27日-03号

財政難的な話はないんですよ、理由に。言われるのは、国からの指導で法定外繰り入れはもう解消すると、これが指導されているんだと、だから私たちはやめたんだという理由を、彼らは述べるわけですよ。だから、私はそうじゃありませんよと。もちろん政府厚労省削減解消すべき赤字として法定外繰り入れについては難色を示しているけれども、それを続けるかどうかは自治体でご判断いただくというのが公式な政府答弁ですよと。

玉名市議会 2018-12-12 平成30年第 5回定例会−12月12日-03号

その結果財政難に陥ったと。職員数の20%削減給与の引き下げ、昇給停止等を行ない財政危機を開始したが、人口減はとまらないと載っています。  ここに玉名公共施設適正配置計画、それから玉名公共施設等総合管理計画があります。特にこの公共施設等総合管理計画玉名市で最も重要な玉名総合計画玉名行政改革大綱とも連動したものと明記をされています。

合志市議会 2018-11-27 11月27日-02号

あくまでも支給できるというふうな訓示規定で、努力義務規定でございますので、自治体によっては財政難理由に支給しないということも考えられるかと思います。本市におきましては、やはり先ほどもありましたように、非常に多くの非正規職員を抱えて、職員と同様にやはり住民福祉向上のために頑張っていただいております。以前から官製ワーキングプアというのが問題になっております。

水俣市議会 2018-07-05 平成30年6月第2回定例会(第5号 7月 5日)

私もこの財政難課題については、全く同じ思いであります。  そこで、この事業につきましても、市民の安心安全、不知火海の環境を守るために、より強固に、より慎重に、そして市民負担を極力軽減していかなければなりません。  今年度の事業費は、国交省が2,546万円、環境省と県が7,785万円、市債が3億1,170万円です。

八代市議会 2018-06-13 平成30年 6月定例会−06月13日-04号

財政難に苦しむ全国自治体が進めております、八代市も進めておりますファシリティーマネジメント考えそのものではないでしょうか。  先般、このファシリティーマネジメントについて、職員研修があったというふうに伺っております。議員にも御案内がありましたけれども、私は残念ながら参加できませんでした。